
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
十分でランタン飛ばしを楽しんだ後、tabizuma(タビズマ)と夫は松山駅で電車を降りました。
ココには大好きな「饒河街観光夜市」があるんです。
台湾最後の夜、食いだおれますよ!
饒河街観光夜市
台北では、「士林夜市」と並ぶ人気の夜市です。
定番メニューも楽しみたいですが、行くたびに新しい屋台が増えているので、初めての屋台グルメも味わいたい!
夜市を食べ歩き
何を食べようかな……
とりあえず目についたソーセージを食べてみたり、パパイヤミルクを飲んでみたり。
魯肉飯(ルーローハン)
あっ、まだ魯肉飯(ルーローハン)を食べてない。
魯肉飯はtabizuma(タビズマ)も夫も、台湾に来たら必ず食べるメニューの一つです。

食事系の屋台では、たいていテーブルとイスが置いてありますので、ちょっと一品食べてみるのもよし。何品も注文して、がっつり食事してもよし。
tabizuma(タビズマ)と夫は、色々な種類を食べたかったので、魯肉飯を一つだけ買ってシェアしました。
そう、これこれ、この味。
見た目から日本人は醤油と砂糖の味付けを連想してしまいますが、台湾グルメって「八角」という調味料をベースに使うので、ちょっと漢方臭い味なんです。魯肉飯に限らず、初めての時は見た目で油断するので、「ん?」となりますが、慣れると「そうそう、この味」と台湾の味として楽しめるようになります。
ご飯物の屋台では、臭豆腐も販売していることが多いです。猛烈に臭いので、席を選ぶ時は風向きに注意しましょう(笑)
デザートも楽しめる
みんな大好き「ふわふわかき氷」

かき氷の屋台もあるし、通り沿いに店舗を構えているお店もあります。
今回は「パッションフルーツのかき氷」のハーフサイズを食べました。前回来た時は3月だったので「かき氷」を取り扱ってないお店ばかりでした。食べられて嬉しい!そして美味しい〜!
台湾のかき氷は大きいのでシェアするのがオススメです。一部メニューにハーフサイズがあったので助かりました。
他の屋台で、別のスイーツも食べました。
キャラメルで固めたピーナッツを細かく削り、アイスと一緒にクレープで巻いた物。めっちゃ美味しそうでしょ?
食べ逃しちゃったのは…
焼きヤングコーン。
ヤングコーンってポリポリして美味しいよね!
流行っているのかな。焼きヤングコーンの屋台は何店舗も見かけました。
今回の残念グルメ

このポテト、カッチカチやぞ!
ガチガチに硬いし、苦いし、かじるとバラバラに割れて、めっちゃ食べにくい。
パイナップルケーキも買えちゃう!
「饒河街観光夜市」の入口付近にお土産屋さんがありました。
今回はLCCの機内持ち込み手荷物なので、お土産は無しの予定だけど、勤め先で配る分だけは買わなくちゃ。定番土産のパイナップルケーキ、今はパイナップル味以外にも、色々な味があるんですね。定番のパイナップル味とメロン味を購入しました。
十分観光と夜市散策でとても疲れました。
そろそろホテルに戻ります。