
こんにちは。tabizuma(タビズマ)です。
「猫空」なんて可愛い地名なのかしら?
とりあえず・・・行ってみよう!
スポンサード リンク
3年前の台湾旅行で、101タワーからの景色を楽しんでいたとき、地図上で「猫空」という地名を見かけました。
tabizuma(タビズマ)は、「猫空」という可愛い地名に一目惚れ。
次に台湾に来たときには「猫空に行こう!」と心に決めたのでした。
動物園駅
MRTを乗り継ぎ「動物園駅」までやってきました。
ここには「動物園」と「猫空ロープウェイ」の乗り場があります。
猫空ロープウェイ
乗り場に行くと二つの列が。
「猫空ロープウェイ」には、ゴンドラの足元がガラスになっている「クリスタル」と呼ばれているのがあります。
長い列は「クリスタル」に乗りたい人々。
tabizuma(タビズマ)は高い所がニガテなので、あえてクリスタルじゃない短い列の方に並びました。
猫空ロープウェイの料金
終点「猫空駅」までは120元。
tabizuma(タビズマ)は悠遊卡(EASY CARD)を持っていましたので、それでピッと支払いました。
関連ブログ
**30代一人旅女④ 台北の移動はMRTが便利~イージーカードをGETしよう~**
中国人の若い女子二人組と一緒にゴンドラに乗り込みました。
ゆっくりと進むゴンドラは、終点「猫空駅」まで30~40分かかります。
最初は景色を楽しみながら、時々写真を撮ったりしていましたが、ちょっと飽きてきました。
指南宮駅でぶらり途中下車
「指南宮駅」で、ゴンドラの扉が開きました。
この駅でも乗り降りできるように、全てのゴンドラは、ここで一度扉が開くようです。
ここで降りちゃおう!
ゴンドラからの景色に若干飽きてきていたtabizuma(タビズマ)は、ここで途中下車することにしました。
関連ブログ
**指南宮駅でぶらり途中下車**
猫空駅
「指南宮」を見学し、もう一度ロープウェイに乗って、終点の「猫空駅」にやってきました。
「猫空」は山のてっぺんにあるので、たくさんの観光客が景色を楽しんだり、食べ歩きしたりと思い思いに過ごしています。
食いしん坊のtabizuma(タビズマ)は食べ歩きがメインになりそうですが。
関連ブログ
**猫空で食べ歩き~台湾茶を満喫~**
ちなみに「猫空駅」には、ちゃんとトイレもありますので、ご安心を(笑)
バスという選択肢も
帰りはロープウェイ(150元)で下ることも可能です。
ですが、tabizuma(タビズマ)は「バスに乗ってみよう!」と思ってしまったのです。
下りのバスでのエピソードは長くなりそうなので、今日はこの辺で。
女一人旅in台湾⑩に続く・・・
<関連ブログ>
**30代女一人旅⑩「指南宮」台湾の猫空ロープウェイを途中下車**
**30代女一人旅⑪「猫空」で食べ歩き~台湾茶を満喫~**
**30代女一人旅⑫ 台湾「猫空」下りはバスに乗ってみた。**
tabizuma(タビズマ)の台湾一人旅の一覧はこちらです(^-^)/
スポンサード リンク