
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
バトゥ洞窟観光後、電車に乗って、ハリーポッターのような世界観「クアラルンプール駅」にやってきました。
クアラルンプール駅
クアラルンプールの中心部は「KLセントラル駅」です。
ショッピングモールが併設された超ビッグなKLセントラル駅と比べて、クアラルンプール駅は小さな売店があるだけのさびれた駅です。
でもね、その姿は超カッコイイの!!!

駅のホームも、なんとなくハリーポッターが使う駅を連想させるような感じで、駅の古さが良い意味で魅力的でした。
そういえば、マレーシアの旅行記には、ちょいちょい「ハリーポッター」というワードが登場しています。マレーシアは、かつてイギリスの植民地だったので、古い建築物はその影響を受けているのかもしれませんね。
=====
追記:tabizuma(タビズマ)と夫は、ブルーモスクについて、大きな勘違いをしています。
「ブルーモスク」を観光に来たつもりでいますが、実際に観光しているのは「マスジット・ネガラ」というモスクです。
こちらのマスジット・ネガラは、ステンドグラスの装飾がとても美しいらしい。
=====
ブルーモスク マスジット・ネガラ
観光するならピンクモスク?or ブルーモスク?
欲張りなtabizuma(タビズマ)は、両方来ちゃいました。
ブルーモスクは青と白のコントランスが素晴らしく、とても美しいらしい。
らしい???
そうなんです。
モスクの入り口には「CLOSED」
日本からはるばる来たのに、こんなことってありますか?
これから訪れるかもしれないみなさんには、時間情報をお知らせしておきます。

tabizuma(タビズマ)と夫が「ブルーモスク」「マスジット・ネガラ」に到着したのは、サンデーの4:10PM。10分前に到着していたら入ることができたのにー!
バトゥ洞窟観光の疲れもあって、猛暑の中1時間20分も待つ気力はありません。
とても楽しみにしていたのですが、断念します。
「またマレーシアに遊びに来てね!」っていうメッセージなのかな(笑)
庭も美しい
「ブルーモスク」 「マスジット・ネガラ」は高い塀に囲まれていて、外から覗くことすら出来ませんでした。
その高い塀は、白く美しく、水が流れていて、流れた水は塀の横で人工的な小川のようになっていました。暑いマレーシアを涼しげに見せてくれる眺めでした。
もちろん、ずーっと汗だくなのだけれど。
その周辺には、まるで公園のような整備された通りがあって、噴水が並んでいました。暑いマレーシアを涼しげに見せてくれる眺めでした。
もちろん、ずーっと暑さで死にそうになっているのだけど(笑)

=====
追記:tabizuma(タビズマ)と夫は、楽しみにしていた「ブルーモスク」の場所を間違った上に、「マスジット・ネガラ」の中も見学できませんでした。
これは、次回のマレーシア旅行でリベンジせねば!
楽しみが増えました(^o^)
=====