
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
みなさんは、「たい焼き」と「天然たい焼き」の違いってご存知ですか?
一緒に浅草の通りを歩いていた友人が言いました。
「天然たい焼き」と、ただの「たい焼き」の違いを最近知ったんだよね。
ん?
そもそも、tabizuma(タビズマ)は「天然たい焼き」というワード自体、初めて聞いた気がする。
天然たい焼きって

たい焼きが美味しそうですね!
写真のたい焼き器に注目して見てほしいのですが、一個ずつになっているのが、わかりますでしょうか?
これです。友人曰く、この一個ずつのたい焼き器で焼いたたい焼きを「天然たい焼き」と呼ぶらしいのです。
なるほどー!
たい焼きも昔ながらの焼き方で焼いているなんて!さすが浅草です!
春限定!さくら餅味

私たちは、たい焼きと天然たい焼きの違いについて感心しながら、「期間限定のさくら餡の天然たい焼きをいただきました。
春にはまだ少し寒い時期でしたが、さくら色、さくら柄、さくら餅味……桜を満喫したい季節です。寒い風が通り抜ける通りで、熱々の天然たい焼きを頬張り、ふわ~っと広がるさくら餡の甘みと香り。
季節を味わう幸せ。日本ってやっぱりいいですね!
tabizuma(タビズマ)シリーズ好評発売中!
みなさん、いつも応援ありがとうございます!
みなさんの応援のおかげで、tabizuma(タビズマ)の電子書籍がアマゾン・キンドルで好評発売中です。
ソウルと水原を歩いてきた。380円
第1巻 タイのチェンマイを歩いてきた。 380円
第2巻 ラオスのルアンパバーンを歩いてきた。 380円
第3巻 タイのバンコクを歩いてきた。380円