
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
バンコク2日目の朝、完全にノープランです(笑)
ガイドブックをペラペラめくり…
水上マーケットって、何時までやってるのかなあ。
スポンサード リンク
水上マーケット
バンコクの定番観光の一つ。小舟のお店が運河を行き来して、船同士や船と岸で買い物ができる市場です。
お土産や食べ物なども買うことができます。
ほとんどの水上マーケットって、朝が早いんです。しかもちょっと遠い。
今日は間に合わないから、明日かな・・・
ガイドブックをペラペラめくっていると、土日限定で17:00までやっている水上マーケットを発見! しかも割と近そう。
タリンチャン水上マーケット
偶然にも、この日は日曜日!
早速タクシーを拾って、タリンチャン水上マーケットへ。
ガイドブックを見せながら、「タリンチャン水上マーケットへ行きたい」と伝えるとタクシーは発車。
よしよし、タクシーメーターも回してくれたし。
発車してから、タクシー運転手は自分のスマホをtabizuma(タビズマ)に手渡し、グーグルマップで行先を設定してくれと言いました。
どうやら水上マーケットは、いくつもあり、どの水上マーケットに行きたいの?ってことらしい。
は? 行先、ちゃんと伝わってなかったの?
確認しないで発車されても困るんだけど・・・
しかも渡されたスマホは「タイ語」で、行先を入力することは不可能です。
tabizuma(タビズマ)は自分のスマホを取り出し、グーグルマップに日本語で入力してルートを見せました。
「今、ここでしょ。このタリンチャン水上マーケットに行きたいの」
今度は本当に理解くれて、無事に到着。しかも15分程でした。宿泊中のゲストハウスから、めっちゃ近いやんけ!
水上マーケットなのに、陸なんですけど・・・
とりあえず、マーケットの中をぐんぐん歩きます。
お土産小物や色々な食べ物の屋台があって、めっちゃ楽しい!
何を食べようか物色しながら更に進んで行くと、川がありました。
小舟のお店が川沿いにいくつも泊まっていて、地元の人たちを相手に商品(主に食べ物)を売っています。もちろん、観光客も買えますよ!
クルーズ船
観光客を乗せたクルーズ船を発見!あの船に乗るには、どうしたらいいのかな?
近くのコーヒー屋台のお兄さんに、チケット売り場を教えてもらいチケット購入。
「次のクルーズは10:30だよ。5分前には船着き場へ行ってね!」
30分程の時間があったので、買い食いタイム(笑) タイの屋台は美味しい物が多いので悩みます。
時間になると、ぎゅうぎゅうに人が乗り込んで、1時間のクルーズがスタート!
運河沿いの家々は水上に建設されていて、川なのに十字路の交差点があったりして面白い!
クルーズ船は結構なスピードで走るので、端の席に座ったtabizuma(タビズマ)に水しぶきが襲い掛かります。
途中、2か所のポイントで船がストップ。
一つは大きな魚が大量にいる所。もう一つは水上のお寺。
魚にエサを
大きな魚が大量にいるポイントでは、パン売りのおじさんが。
観光客はそのパンを買い、ちぎって川へ投げると、魚が一斉にバシャバシャ。
めっちゃ水が飛んでくるー。
大きな魚が間近で騒ぐので、濡れるけど楽しい!
水上のお寺
ここでは船から降りて観光できます。小さなお寺なので、自由時間は15分。
船に戻り、来た水路を逆向きにたどります。
水路の両脇には家々が立ち並んでいて、水上で暮らす人々のリアルな生活も垣間見ることができました。
思い描いていた船同士でお買い物できる水上マーケットではなかったけれど、とても楽しい場所でした。
タリンチャン水上マーケットからはバスが出ています。
その場で「タリンチャン水上マーケット バス」で検索。本当に便利な時代で助かります。
「バンコクの中心街 サイアム地域をぶらぶら歩き」に続く・・・
前日のブログ→ ラオスのルアンパバーンからタイのバンコクへ。カオサン歩き。
tabizuma(タビズマ)の珍道中 バンコク一人旅はこちらです(^-^)/
【関連ブログ】
スポンサード リンク