
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
なんだかんだでチェンマイで有名なお寺「ドイ・ステープ」の観光を終え、一度ホテルに戻ってきました。
そして、一昨日からtabizuma(タビズマ)を悩ませている虫刺され。病院に行くなら、チャンスは今日しかない。だって、明日はラオスに行くんだもの。
スポンサード リンク
ナイトサファリでは虫対策を
虫に好かれやすい体質で、ナイトサファリで7箇所虫に刺されました。
長ズボンを履いて、虫よけミストはしっかりと掛けて行ったんですけどね。
水ぶくれはどうする?
翌日、こんな水ぶくれが2つ出来ていました。1.5cm程の結構大きな水ぶくれ。
水ぶくれは今にも破裂しそうだし、足全体がぼんぼんに腫れて、皮膚が突っ張っているような感覚に。
歩くと響いて鈍痛が。
水は自分で抜いていい?
水ぶくれが自然に破けるより、自分で中の水を抜いたほうが楽になるのでは・・・と考えたtabizuma(タビズマ)は持っていたハサミでパチン、パチン。
2か所の水ぶくれの表面に切り目を入れて、水を出そうと試みた。
が、汁がとまらない。。。
水ぶくれに子供ができた?
その翌日も汁が垂れ流れ、なんか横に小さいのが増えてる!
ネットで調べると、「虫刺されの水ぶくれは、絶対に潰してはいけない」らしい。
がちょーん。。。
すでに自分で潰しちゃったし。
「虫刺されの水ぶくれには毒があり、その汁がついた所に、どんどん増えることがある」らしい。
ひぃー、すでに増え始めているし・・・!
明日からラオスなんだけど!衛生状態は確実に下がりますね。ばい菌入って大事になったらどうしよう・・・
病院に行くなら、チャンスは今しかない!
と、その前に・・・
チェンマイで激安マッサージ
タイに来てから、まだマッサージを受けていない!
病院で治療を受けたら、「今日は濡らさないでね」って言われそう。
だったら病院に行く前に、がっつりオイルマッサージを受けちゃいまひょ!
チェンマイでのマッサージ料金の相場
tabizuma(タビズマ)が見た、いくつかのマッサージ屋さんの料金表では
タイ式マッサージ 60分 250バーツ
オイルマッサージ 60分 400バーツ
こんな価格設定でした。
日本のマッサージ価格から比べると、随分お安いですね!
タイ式マッサージも魅力的だけど(タイにいるのにね 笑 )、tabizuma(タビズマ)は滞っているリンパをすっきり流してもらいたい。
60分の極上オイルマッサージ
マッサージのおばさんが、tabizuma(タビズマ)の腕や足の虫刺されを見て、
「こんなにたくさん、どうしたの?」
「ナイトサファリに行ったら、刺されちゃったー」
ちょっとした会話をしながら、全身をマッサージしてもらいます。
さすが、マッサージの本場。本当に上手なマッサージでした。
上半身の前側は触らないお店も多い中、ここはがっつりおっぱいも流してくれます。
実は脇やおっぱいの周りって、とてもリンパが詰まり易い。相手は女性なので、触られても問題ナッシングです(笑)
最後はタイ式マッサージを取り入れたストレッチで終了!
めっちゃ満足!
ランチタイム
tabizuma(タビズマ)が利用したのは、カフェ兼マッサージ兼ランドリーをやっているお店。
マッサージのおばさんが不在で待ち時間があったので、ちゃっかりランチもしていました。
タイのローカルフードではチキンとご飯の組み合わせをよく見かけます。
ゴートゥーホスピタル
そろそろ勇気を出して、病院に行きまひょか。
ホテルに戻りフロントのお姉さんに相談。
4泊もしているので、フロントのお姉さんとは仲良しです。
「病院に行きたいの」と水ぶくれを見せるtabizuma(タビズマ)。
フロントのお姉さんは、ちょっと考えてからメモ用紙にタイ語で病院の名前を書いた。
「この病院に行っておいで」
「いくらくらい必要だと思う?」あとでクレジットカードの保険に請求するつもりだが、今は立替が必要。(保険会社によって違うかも)
無保険で診察を受けることになるので、手持ちの現金で足りるかどうか、ちょっと不安。
「わかんないけど・・・100バーツくらいじゃない?」
それなら、最悪保険が適用されなくても、何とかなる金額だ。
ソンテウ(相乗りタクシーみたいな乗り物)を拾って病院に。
日本語は通じない!
日本語対応をしてくれる病院もあるみたい。
tabizuma(タビズマ)が行ったのは、ホテルから割と近くにある美容皮膚科のような綺麗な病院でした。
受付でパスポートの提示を求められ、簡単な質問を受けます。
状態は見せるだけで理解してもらえる虫刺されだったので、言葉での説明が不要だったので助かりました。
病院のスタッフもとても優しくて、tabizuma(タビズマ)の英語力を察し、簡単な英語でゆっくり質問してくれます。
「アレルギーはある?」とか、「いつ刺されたの?」とか。
診察してくれた先生も優しくて、
「チェンマイにはいつまでいるの?」とか「また見せに来られる?」とか。
翌日ラオスに移動することを伝えると、10日分の飲み薬と塗り薬を処方してくれました。
水に濡らさないでね!
虫刺された箇所を消毒してくれ、薬を塗ってくれました。
ガーゼを貼って、テープでとめようとしてるけど、さっきのオイルマッサージで、tabizuma(タビズマ)の皮膚はテカテカ。テープをはじいてしまいます。
「さっき、オイルマッサージを受けたの。ごめんねー」
テープは何度貼っても剥がれてくるので、上から包帯ぐるぐるに(笑)
そして「濡らさないでね」って、やっぱり言われた!
この日から数日、足首を濡らさないようにアクロバティックなシャワーを強いられたtabizuma(タビズマ)でした。
お会計は、787バーツ 。
フロントのお姉さんの予想をはるかに上回っていたけど、まあいいでしょう。
この数日後、ラオスの滝で17か所虫に刺されました。この日貰った薬が更に役立つことになるのです(笑)
はあ、疲れた。可愛いカフェにでも行こうかな!
「チェンマイのオシャレ通りニマンヘミン通りを散策」に続く・・・
前日のブログ→ たらい回し?ドイ・ステープ半日ツアー
tabizuma(タビズマ)の珍道中 チェンマイ一人旅はこちらです(^-^)/
【関連ブログ】
タイで病院に!クレジットカードの海外旅行保険を請求してみた。
スポンサード リンク