
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
ラオス料理ってどんな感じ?
食いしん坊のtabizuma(タビズマ)が、ラオスのルアンパバーンで食べた物をご紹介します。
スポンサード リンク
食事編
カオソーイ
ひき肉たっぷりな味噌っぽい味の汁に、きし麺のような柔らか麺が入っています。
付け合わせの生もやしを入れると、しゃきしゃき感が加わり、更に美味しい!
バナナはお店からのサービスでした。ラオスのバナナは、ねっとり濃くて美味しい。
焼き飯
カフェっぽい屋台で食べてます。
ラオス料理なのかな?普通に美味しいピラフでした。
タレをかけると、一気にラオス風味になるでしょう。tabizuma(タビズマ)は使わなかったけど。
串焼き
串に刺さったお肉や魚が焼かれた状態で並んでいます。
食べたい串を選んだら、再度焼いてからカットしてくれます。
焼き魚
これ、人が食べているのをつまんだら美味しかったので、翌日改めて食べました。
ちょっとお高め。
ビュッフェ
ナイトマーケットの屋台で、ラオス料理のビュッフェをやっています。
tabizuma(タビズマ)は大丈夫だったけど、ここでお腹を壊す日本人が多いらしい。
気をつけて!
宿での朝食

玉子料理、ハムやソーセージ、サラダ、パン、フルーツ、ドリンク
毎朝、こんな感じの朝食を準備してくれました。
おやつ・デザート・ドリンク編
フルーツシェイク
南国に来たら飲まずにはいられないフルーツシェイク。宿でも毎朝飲んでいましたが、外でも飲んじゃう(笑)
フルーツシェイクは、国によって少し作り方が違いますよね。
ラオスではフルーツをガーっとミキサーする時に、(たぶん)スキムミルクの粉、氷、店によってはシロップも入れているようでした。
マフィン
ナイトマーケットの屋台で売っていました。
しっとりしていて、とても美味しい太る味。
ラオスはフランスパンのサンドウィッチやクレープも美味しいらしいですよ!
焼きバナナ
昔ながらの素朴なおやつ。ココナッツが挟まっているのもあります。
ココナッツケーキ
路上で焼いているので、周りには甘い匂いが広がっています。
中はとろーん。とっても美味しい。
ヤングマンゴー
カッチカチの若いマンゴーを、ラオス独特のタレにつけて食べます。
現地の人が分けてくれたんだけど、マンゴーは熟している方が絶対に美味しいと思います!
たれもクセが強い!
ラオスでも、いっぱい食べたねー(笑)
tabizuma(タビズマ)は屋台や食堂の生野菜や氷も口にしていたけど、ここは東南アジア。お腹の弱い人は気をつけてくださいね!
番外編
ダラマーケットを歩いている時、洋服店の店番の女の子がお皿いっぱいに盛られた「大き目の幼虫」を食べていました。
売っている所は見かけなかったけど・・・
前日のブログ→ ルアンパバーン女一人旅~1DAYツアーでクアンシーの滝に!
tabizuma(タビズマ)の珍道中 ルアンパバーン一人旅はこちらです(^-^)/
【関連ブログ】
スポンサード リンク