
こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。
「インド旅行って、毎日カレーだった?」「お腹は大丈夫だった?」と質問されます。
なので、インドツアーでの食事を一気に紹介。
そして、お腹は大丈夫だったのか?
1日目
夕食:機内食(ANA)

ドリンクサービスには「チャイ」もありました。嬉しい!
デザートはハーゲンダッツ。超嬉しい!!
夜食:機内食(ANA)

冷蔵庫に入れていた?というくらいカッチカチに冷えたパニーニ。
そしてチャイ。
2日目
朝食:ホテルバイキング

バイキングなので、色々あります。もちろんインドカレーもあります。
食後はチャイ。
昼食:タンドリーチキン

ランチメニューはタンドリーチキン。
そして、数種類のインドカレー。

ドリンクはマンゴーラッシーを注文しました。
夕食:ホテルバイキング

ホテルのバイキングなので、スープやデザートもあり、とても美味しいです。
食後はチャイ。
3日目
朝食:ホテルバイキング

シェフにオムレツを焼いてもらいました。
食後はチャイ。
昼食:ターリー

「ターリー」とは、一つのお皿に主食やおかずが乗っている「インド版定食」のこと。
そして、おかずはインドカレー。

ドリンクは、バナナラッシーを注文。
夕食:ホテルバイキングと大皿料理


そろそろコーヒーに飢えてきました。
食後はコーヒー。
4日目
朝食:ホテルバイキング

シェフにオムレツを焼いてもらいました。
食後はコーヒー。
昼食:ビリヤニ

「ビリヤニ」とは、壺に入っている「インド版炊き込みご飯」
そして、インドカレー。
ドリンクはストロベリーラッシーを注文。
夕食:中華

なぜか最後のレストランは、中華料理のお店でした。
日本で食べる中華料理や、tabizuma(タビズマ)が台湾や香港で食べた中華料理とは、若干違う印象なので、インド版中華という感じ。
その違いを、なんと表現したらいいのか……
中華だしのあんかけ風をイメージしてください。
ふんわりした優しい味。tabizuma(タビズマ)の記憶では、インドで食べた中華はそんな感じです。もちろん美味しかったですよ!
ドリンクはマンゴーラッシーを注文。
5日目:機内食(ANA)

そして、チャイ。
毎日カレー
「タンドリーチキン」とか、「ターリー」とか、「ビリヤニ」とか、メニューの名前は色々だけど、結局毎日カレーでした。
でもね、全然飽きないの。
焼きたてのナンも、ものすごく美味しいし、カレーの味も色々あって、それぞれ全部美味しかったです。
毎日チャイ
コーヒー派の方は、コーヒーも選べるのでご安心を。
インドのホテルで出してくれる、ゆっくり煮出した無糖のチャイがとっても美味しくて、すっかりハマってしまいました。
tabizuma(タビズマ)が日本で飲んだことがあるチャイは、お湯に混ぜるだけの粉状のチャイ。すっごく甘いやつ。
インドから帰国後、カルディでチャイのティーパックを発見! 無糖のチャイを確保できたので、自宅でもチャイを楽しんでいます。
ホテルのバイキング
夕食と朝食は、宿泊するホテルのバイキングでした。
5つ星ホテルばかりだったので、たくさんの品数があり、味もちゃんと美味しい!
毎日違うホテルに宿泊したので、毎回違うバイキングを楽しむことが出来ました。
毎日ラッシー
ドリンクは、ツアー代金に含まれていないので別料金です。
tabizuma(タビズマ)はお酒を飲まないし、コーラなどの炭酸飲料も好きではないので、ラッシーを注文していました。
ラッシーは日本の方が美味しいです。インドのラッシーは甘すぎるので、飲むヨーグルト感が強い日本のラッシーとは、ちょっと違いました。
日本人には、日本のラッシーの方が美味しく感じると思います。
インドのラッシーが、美味しくない訳ではないので、安心して挑戦してください!現にtabizuma(タビズマ)も毎回注文していました(笑)
サラダやカットフルーツ
「サラダやカットフルーツは食べないでください」現地のガイドさんからも注意を受けました。
包丁やまな板の衛生面が(日本に比べると)完全ではないからだそうです。
tabizuma(タビズマ)は、お腹が強いので、気にせずに食べたい物を食べていました。
もともと野菜はあまり好んで食べないので、サラダは時々。フルーツはスイカが大好きなので、あれば毎回食べていました。
衛生面が心配な方は、皮付きのまるごとバナナを選んでください。包丁やまな板に触れていないので、安心ですよ!
お腹の結果は……
帰国後、激しい下痢症状が10日間続きました。
お友達に教えてもらったのですが、インドでお腹を壊す症状を「インド腹」というそうです(笑)
インドの名誉のために伝えておきます。
tabizuma(タビズマ)の場合、病院の診断では「細菌による腸の炎症は見られない。自律神経の乱れが原因だろう」とのことでした。
この件については、まだ後日ゆっくり書きたいと思います(笑)